旅行」カテゴリーアーカイブ

草津温泉

最近頻繁に草津温泉に出かけている。横浜草津温泉間の高速バスが安価に使えるからだ。一、二ヶ月に一回の頻度で訪れている。安い宿はそれなりの品質だが、とにかく温泉が良いので気に入っている。無料の公衆浴場は湯畑のそばにあるもののいつもたいてい空いている。それでのんびり湯に漬かることができる。最初は作法などがわからなくて戸惑ったが、慣れてしまえばとても楽しい。肌の調子がとても良くなる。今まで訪れたことがなかった地元のスーパーマーケットや持ち帰り専門のコーヒー店、白根神社にも参拝に行った。往復十時間かけて日帰り旅行に挑戦することも理論上は可能だ。早朝出発して無料公衆浴場に入り午後三時ごろの高速バスで帰るというものだ。一度試しても良いかもしれない。

エスコンフィールドHOKKAIDO

念願のエスコンフィールドHOKKAIDOにやってきた。いわゆる球場めしがおいしくて食べすぎた。試合は逆転につぐ逆転でとても興奮した。ホームランが多かったのもうれしい。マーティンフリードマンの演奏もあってお得感のある試合だった。

阪神横浜戦

阪神横浜戦を観戦するために甲子園球場にやってきた。前日までの天気予報だと、ちょうど試合時間中に雨雲が上空を通過するようだった。当日になって予報が変わった。試合時間中の雨雲が消えてしまった。雨を気にせずに野球観戦ができるかもしれない。お天道さまが味方をしてくれる。

プロ野球観戦

去年の活動は、国立博物館全制覇だった。東京、奈良、京都、九州、歴史民俗、そしてウポポイを訪れた。民俗学博物館は、以前訪ねたことがあったので今回は割愛した。今年の活動は、主要野球場全制覇だ。それで春の大型連休や夏季休暇を利用して野球場で観戦をしてきた。春にはハマスタ、東京ドーム、神宮球場、ベルーナドーム、ZOZOマリンスタジアム、京セラドームで観戦応援した。その後、楽天モバイルパーク宮城、バンテリンドーム、マツダスタジアム、みずほペイペイドーム福岡でも観戦した。今月には再び楽天モバイルパーク宮城を訪れる。さらに、甲子園球場とエスコンフィールド北海道に行く予定だ。来年はこれほどには日本中を回らないけれど、いくつかの球場にはまた訪れたい。きっとハマスタとベルーナドームになるだろうな。

マトリョーシカ旅行 火の鳥

横須賀市野比のロシア料理店「火の鳥」に行きました。
火の鳥

仲間のマトリョーシカがたくさんいました。まずはボルシチ(борщ)を食べました。サワークリームが重要でず。
ボルシチ

次は、熱々のピロシキ(пирожки)を口に運びます。
ピロシキ

メインディッシュのチキンストロガノフ(ビーフではなく)を食べます。思ったよりも量が多く、うれしいでず。途中から、野沢菜が食べたくなったのは内証でず。
チキンストロガノフ

もう一つ、壺焼きを少し食べました。中の具はツブ貝などでず。
壺焼き

最後に、ジャムの入ったロシアンティーを飲んで、満腹のうちに帰宅しました。ジャムが既に紅茶に入っていたので、別盛りだったらもっと良かったなと話が盛り上がりました。

スヌーピー旅行 鎌倉コケーシカ

鎌倉のこけしとマトリョーシカ(матрёшка)の店「コケーシカ」を訪れたのじゃ。沢山並んでいるのじゃ。
コケーシカ
コケーシカ

店内には「雪娘」もいるのじゃ。店員さんに一言声をかければ、撮影OKなのじゃ。
雪娘

マトリョーシカボールペンを購入したのじゃ。芯も交換可能なのじゃ。ペン先にフタが付いてなかったので、少し改造もしたのじゃ。胸ポケットに入れると、マトリョーシカが胸元から顔をのぞかせて、かわいいのじゃ。
マトリョーシカボールペン

銭洗弁財天で、小銭を洗うのじゃ。たくさんの観光客がいるのじゃ。
銭洗弁財天

源氏山公園を訪れるのじゃ。桜はさかりを過ぎていたのじゃ。横須賀の桜は満開だったのじゃが。
源氏山公園

用事があるので、帰宅するのじゃ。

スヌーピー旅行 野毛山動物園

野毛山動物園に出かけるのじゃ。野毛山公園を横切るのじゃ。
野毛山公園

ラジオ塔といっても、電波は出ないのじゃ。記念碑なのじゃ。
ラジオ塔

時代の先覚者「佐久間象山」先生なのじゃ。ずっとゾウのヤマだと思っていたのじゃ。
佐久間象山

いよいよ野毛山動物園なのじゃ。
野毛山公園入口

レッサーパンダがお出迎えなのじゃ。
レッサーパンダ

爬虫類の館に来たのじゃ。ヘビ、カメ、ワニなどがいるのじゃ。カメの赤ちゃんはかわいいのじゃ。
ワニ
リクガメ

大型ネコ類のコーナーに来たのじゃ。ライオンは寝ているのじゃ。
トラ
ライオン

トリのコーナーに来たのじゃ。ヤマドリやキジがいるのじゃ。
ヤマドリとキジ
フラミンゴ

広場には、人とカメラに慣れたクジャクがいるのじゃ。
クジャク
クジャク

ガッチャマンなのじゃ。
フクロウ、ハヤブサ、コンドル

ツキノワグマがキバをむくのじゃ。
ツキノワグマ

楽しんだので、買い物をして帰宅するのじゃ。

 

 

スヌーピー旅行 鎌倉

本厄の厄除けのため、鎌倉の鶴岡八幡宮に来たのじゃ。たくさんの人出なのじゃ。
八幡宮01
八幡宮02

厄除けのあと、写真撮影なのじゃ。初宮詣での人たちもいるのじゃ。
八幡宮03

先日、鎌倉彫の箸がダメになってしまったので、新しいのを山水堂にて求めたのじゃ。今まで使っていたものよりも軽いのじゃ。
八幡宮04
八幡宮05

スヌーピー旅行 ウメサオタダオ展

日本未来科学館で開催されている「ウメサオタダオ展」を、息子と一緒に見に行ったのじゃ。梅棹忠夫は偉い人なのじゃ。知的生産の技術なのじゃ。

梅棹忠夫01

館内は撮影自由なのじゃ。楽しめるのじゃ。含蓄のあるカードが読めて幸せなのじゃ。本人曰く、レオナルドダヴィンチに影響を受けているのじゃ。いろいろ学ぶことの多い日なのじゃ。それにしても絵がうまいのじゃ。
梅棹忠夫02

大盛況なのじゃ。みな熱心なのじゃ。
梅棹忠夫03

息子もそれなりに勉強になったようなのじゃ。カードにいろいろ書き込んだのじゃ。
梅棹忠夫04

外に出てみたら、ニセモノを発見したのじゃ。一緒に記念撮影じゃ。
バッタもの
まだまだ遊び足りないので、また来たいのじゃ。「しんかい6500」や「インターネット物理モデル」「ゲノム」などを見られなかったのじゃ。

図録を購入したら、梅棹忠夫特注の、未使用の原稿用紙をもらったのじゃ。他に、スタンプラリーをしたので、ダブルリングのノートももらったのじゃ。お得なのじゃ。