「図書館戦争」を読んで以来、本をもっと大事にせねば、という気持ちにかりたてられ、少しずつ本の整理を行っている。その流れの中で、本のデータベースをどのように構築するかという考えに及んだ。結果、「OpenBiblio」というソフトウェアにたどり着いた。いわゆる、ILS ( Integrated Library System ) のオープンでフリーなソフトウェアの一つである。ここに至るまでに、Koha や VuFind など試してみたが、自分の力不足であったり、自分のマシンの環境が貧弱であったりして、いずれも先に進めなかった。そんな中、OpenBiblioは、無事インストールをすることができ、様々な便利な機能のもと、快適に図書の分類ができている。まさに、貧弱な知識と環境のためのオープンな図書館管理システムだ。
インストールの方法はいたって簡単だ。MySQLに、OpenBiblioのアカウントとデータベースを作成する。そして、ソフトウェアをウェブサーバーのhtdocsのどこかに配置する。そして、database_constants.phpを編集する。あとはインストールスクリプトを実行するだけだ。あっという間に完了する。日本語の情報を探してみても、殆ど見当たらないので、お礼の意味も込めて、ここに紹介することにした。あれこれと凝ったことはできないかもしれないが、簡潔かつ充分なソフトウェアである。