最近、ノートの使い方について、自分の方法を見つめ直している。仕事用ノートの使用効率化が主な目的だが、それに合わせて全体的な使い勝手向上を意図している。
- 仕事用
A4サイズの一般的なノートとフィラーノートの組み合わせで、ノートカバーの左右に収納している。仕事では、A4で会議用や研修用と、目的別にノートを分けているので、その都度差し替える使い方だ。会議と研修が同時にある場合は、両方挟む必要があるだろう。 - メモ
こちらは、ずっと前から、伊東屋のリーガルパッドホルダーにリーガルパッドを収納するだけという、いたって単純な使い方をしている。忘れてはいけない頭に浮かんだことを、このリーガルパッドにどんどん書いている。思考をまとめるときにも使っている。サイズがある程度大きいので、様々なアイデアを集約するのに役立てている。 - アイデア出しノート
今までメモ用に使っているリーガルパッドから、アイデア出しと思考集約部分を取り出し、こちらに書きだそうと考えている。リーガルパッドのジュニアサイズと無印良品の4コマノートの組み合わせだ。なんとなくアイデアを出すのにわくわくする感じがある。
ノートカバー1つで、様々な使い方が生まれるのが、ノート術の面白いところだ。自分にあった、自分独自のやり方というのが、文具魂、ノート術魂をくすぐるのだろう。