かなり昔に友人から譲り受けた CONTAX G1 の調子が悪い。以前から合焦時にギーコギーコとやかましく、ピント合わせに失敗することが多かった。MFでピント合わせをしてもうまくいかず、ストレスのたまる撮影だった。
たまたまオークションを眺めていたところ、ジャンク扱いの G1が出品されていた。電池ふたがないために、1000円という値段がついていた。最近の G1, G2 はなぜかオークション時に値が高い。良品の品薄感があるのか。いずれにしても、ふたは既に持っているので、ダメで元々落札してみた。結局1300円で入手した。ひとまず電池を入れて動作確認したところ、一通りの動きは問題なし。シャッターが切れたり切れなかったりするのだが、コツをつかめば何とかなりそうだ。最終的に、MFで使用する分には問題なしという結論になった。AFでも動作は可能なのだが、日の丸写真しか撮れないようだ。休日の鎌倉で一通り撮影を済まし、プリントを見て感動した。相変わらず、想像以上の写真を写し出す。
桜の季節なので、あちこちカメラを持ち歩く。常時3台のカメラをいろいろと使い選んで分かったのは、自分は35mm(35mm換算)のレンズが好きらしいということだ。思い描く構図にしっくりはまる。さらに、プラナー 45mm/f2 は絶対にはずせない。こちらはいざというとき一番頼りになる。SIGMA DP1 の 28mm(35mm換算)は、上手く使いこなせないことが多いが、はまると驚くべき写真ができあがる。約1年ぶりに使ってみて、このカメラの底力を思い知った。目を見はる解像度は、プラナーとはまた違った力を感じる。DP1をうまく使いこなせるようになりたいものだが、たいてい間の抜けた構図になるのは、力不足というしかない。ただし、楽しい力不足だ。