Good bye ownCloud, Hello Nextcloud

偶然、ownCloudのカレンダーアプリがバージョンアップしていたので、更新をしていたところ、気になる文字が目に入った。ownCloudとNextcloudに対応しているという記述である。

寡聞にして、ownCloudの創始メンバーが方針の違いにより、ownCloudコミュニティを去ったのを知らなかった。現在、Nextcloudという別のクラウドソフトを作っているというので、移行を考えた。創始メンバーが新しいプロジェクトを始めたのは、もっと自由にいろいろやりたいかったようなので、それならNextcloudのほうが面白そう、ただそれだけの理由で、Nextcloudに乗り換えることにした。

当初、既存のownCloudのDBを流用できないかとズルをしたら、デスクトップクライアントでのアクセスができなくなってしまった。クリアインストールをしたところ、なんの問題もなかったので、素直に一からインストールすべきだった。もともと同じソフトなので、データの移行はほとんど問題ない。NextcloudのAndoroidアプリが無料で使えるので、そのメリットもある。半日程度で、引っ越しが完了した。調子はとても良い。

Nextcloudは細かいところで、ユーザの自由にできるところが多い。初期画面の背景画像を変えられたり、メッセージを変えられたり、システム利用が見られたり、ownCloudよりも楽しい。以前はこんなふうにownCloudは楽しかったのだ、と思い出させてくれる。きっと、創始メンバーのFrankは、こういうことがやりたかったのだろう。自分もownCloudのver.1.0の時を思い出した。

中身の改善もいろいろある。ファイルにタグがつけられるのはとても便利だ。*1) 細かいところで使い勝手がとても良い。移行して正解だった。当たり前だが、今のところ、Nextcloudに関する日本語の情報がほとんどない。英語の情報はかなり見つけられるので、問題ないといえばないのだが。

*1) あとあと調べてみたら、ownCloud 9 からコラボタグの機能が装備されていた。「わくわく感」というのは、とても大事ということか。